歯医者に関しての多くの疑問の中で、「何回来院すれば良いの?」ということがあると思います。 そこで、このページでは治療内容と、来院回数に関して解説していきたいと思います。 来院回数は、もちろん治療内容によって変わりますし、 それぞれの患者様の治療が必要な部位や、歯の本数によっても変わります。 なので、大まかに当院での治療内容と回数をご説明していきます。 当院の初診(初めて来院される方)治療の流れです。 第一回目:初診カウンセリング(希望や困っていること、気をつけてほしいことなどカウンセリングルームでお聞きします。)、診療室の中では現在の状態の記録をとります。レントゲン写真、口腔内写真、歯周病の検査。現状の説明。痛みがある場合は応急処置。 その後治療内容が決定し、治療が進んでいきます。 |
@直接詰める場合は1回で治療終了です。 A型を採った場合は次の来院で出来上がった詰め物を装着して終了です。(合計2回来院) |
神経まで達しているむし歯の場合は、まず神経をきれいに取り除き、 細菌が増殖できないように薬を詰める必要があります。これを「根管治療」といいます。 根管治療は非常に重要で、いくらきれいな被せ物を被せても、 土台となる歯根の中がきれいに処置されていないとその歯の寿命を縮めてしまいことになります。 当院では根管治療に力を入れているので、しっかりと時間を取って、 「ラバーダム」を装着して行います。 大臼歯(奥歯)の場合は、歯根の形も複雑なのでCTを予め撮影し、 神経の本数や位置を特定して効率よく進めています。 そのため、根管治療は合計2回ほどで治療回数は済みます。 1回目来院:神経を取り除き、消毒のための薬を入れる 2回目来院:痛みが無ければレントゲンに映る正式な薬を入れる その後、被せを作る治療に移ります。 3回目:土台を入れるための型採り 4回目:土台と仮歯を入れる(仮歯で噛んでみて痛みが出ないことを確認) 5回目:被せの型を採る 6回目:被せを装着する *当院では「被せの型を採る前に歯周病の治療を終了させておく」必要があると考えています。 これは、保険治療の流れでも順番が決まっています。 BCの間に「歯石を除去する」という予約が必要で、これは歯周病治療となり、 人によって回数が変わります。検査で歯周ポケットが3ミリ以内ばかりの方は歯石除去は1回で終わります。 つまり、「歯周病ではないけど、神経に達するむし歯が1本ある」場合、初診も含めて 通常8回かかります!! |